お知らせnews
ごあいさつgreeting
さんずビーイングは、地域資源として皆様が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう事業を行っています。
会社設立から2年が経ちますが、スタッフと地域の皆様に支えられ事業を続けることができています。
今後とも、利用者の方の思いを大切にし、お一人お一人に合った支援を提案しながら、当社に関わる皆様とお付き合いをさせていただきたいと考えております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
特色features
-
ご利用者様に合わせたサービスを提供
一人ひとりの身体状況やご希望に寄り添い、安心して過ごせる最適なケアプランをご提案いたします。
-
自費サービス等柔軟な対応が可能
介護保険外の自費サービスにも対応。ご家庭の事情やご要望に応じた柔軟なサポートをご提供します。
-
幅広い年齢層に対応
高齢者の方だけでなく、若年層のご利用にも対応。年代を問わず必要なケアを丁寧に行います。
サービス内容features
訪問介護
訪問介護サービスでは、利用者の方が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の方のご自宅を訪問し、食事・排泄・入浴 などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活を支援(生活援助)します。
住み慣れた地域で活き活きと暮らしていけるよう、その人らしさを尊重し、心を込めてお手伝いさせて頂きます。
-
身体介護
直接ご利用者の方の身体に接する介助、日常生活を営むのに必要な機能を高めるための介助や専門的な援助を行います。
<例>
食事、歯磨き、排泄、入浴、車椅子への移乗、室内移動の介助、着替え、手足浴、通院・外出のお手伝いなど -
生活援助
家事を行うことが困難なご利用者の方に対して、家事の援助を行います。
<例>
調理、洗濯、掃除、買い物、衣類の整理補修、薬の受け取りなど。
※お受けできないサービス
・利用者の方が使用していないお部屋の掃除
・利用者の方以外の方の洗濯、調理、布団干し
・草取り、花木水り、植木の手入れ
・ペットの世話、医療行為、話し相手や留守番のみ など…
障害者支援
精神・身体・知的に障がいを持つ児童・成人の方に買い物・調理・清掃などを共に行い社会生活に参加できる様、自立の支援をいたします。
-
居宅介護サービス
日常生活に必要な家事援助または身体介護サービスを提供いたします。
-
重度訪問介護サービス
重度の肢体障がいがあり、長時間の介助を必要とする方に対して総合的に介護サービスを提供いたします。
-
移動支援
移動支援
相談支援事業の開所
さんずビーイングは、新たに相談支援事業を開所いたしました。
障がいのある方が地域でその人らしく生活するためには、福祉サービスや支援は必要不可欠なものです。
しかし、一人ひとり状況や困難が違う障がいのあるかたにとって、その人に合ったサービスの情報を探し、利用するための手続きを行い、支援を受け続けるのは、かなり労力のいることです。そのような悩みごとを解決するために、国は障害者総合支援法に基づき相談支援制度を設け、障がいを持った方が相談を受けるための仕組みをつくっています。
置かれている状況や悩み、不安などを相談できる環境を整え、その人に合う支援サービスの利用に繋げることを第一に考え、支援を行っていきたいと思っています。
自費サービス
身体介護(通院、買い物同行など)、草むしり、換気扇掃除、電球交換などの生活サポート
採用情報recruit
職場の特徴
-
担当制度ではありません
スタッフ全員で協力しながらケアを行う体制のため、特定の担当は設けていません。チームで支え合う職場です。
-
幅広い年齢に対応可能
年齢や状態に合わせた柔軟な対応が可能です。安心してご利用いただけます。
-
未経験者OK
未経験からスタートしたスタッフも多数在籍。基礎から丁寧に指導しますので、安心して働き始められます。
職員インタビュー
-

A・H(40代)
入社2年目(小学生1人の母)
-
この会社で勤めて勤務時間で感じた事
子供の予定や自分の予定などを踏まえてシフトを作ってもらっているので働きやすいです。助かっています。
-
この会社で勤めて利用者の方々との関わり方
サービスの内容など固定されたものではなく、自分や利用者さんの様子を見ながら決められるのが良い。
「今日はこうする?」と話しをしながら提供内容を一緒に決められるときもある。 -
これから個人(会社)でやってみたい事
これから相談支援の勉強をさせてもらうが、今までの相談業務の経験を活かして、訪問ではなく相談中心に仕事をしていきたい。
社会福祉士や精神保健福祉士を活かして仕事がしたい。 -
ご自身から感じた他社との違い(変えたい事含む)
他社で訪問をしていた時、どう考えてもどう努力しても時間内に終わらないサービスを強要(?)されることがあり、会社に訴えても改善されなかったが、さんずビーイングでは、仕事のことを相談したら一緒に考えてもらえる。
-
この会社で感じる短所と長所
短所・・・仕事をやる人とやらない人の差が大きいと思う。
やらない人(頑張ってない人)がどうしても目についてしまうこと。
長所・・・自分の裁量で仕事をさせてもらえること。
-
-

M・M(30代)
入社3年目(小学生2人の母)
-
この会社で勤めて利用者の方々との関わり方
すこし利用者様に依存されているなと感じることがあるが、家に長期間入っている以上仕方のない事とも思うし、距離の取り方が難しい。
-
これから個人(会社)でやってみたい事
宅配事業
-
ご自身から感じた他社との違い(変えたい事含む)
アットホーム、風通しが良い
-
この会社で感じる短所と長所
短所でもあり長所でもあるのですが、スタッフ・利用者共に距離が近いこと
-
-

M・H(60代)
入社2年目
-
この会社で勤めて勤務時間で感じた事
希望通りです。
-
この会社で勤めて利用者の方々との関わり方
時々利用者様の依頼にどこまで応えていいのかわからないときがありますが、会社に相談・対応していただいています。
-
これから個人(会社)でやってみたい事
特にありません。
-
ご自身から感じた他社との違い(変えたい事含む)
ワンオペになりがちなケアプランの利用者様に対して、時々違うヘルパーを入れてほしい。
ヘルパーも不安になったり利用者様も受け入れが困難になりがち。 -
この会社で感じる短所と長所
相談・質問に対して早い対応・返答たいへん助かっています。
-
Q&A
-
面接は何回ですか?
1回を予定しています。面接前にお互いを知るためにフランクな面談を行っています。(履歴書不要です)
-
未経験でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
社内研修と先輩スタッフのOJTがありますので心配ありません。 -
介護の資格がなくても働くことはできますか?
さんずビーイングでは働きながら資格取得をする体制が整っていますのでご安心ください。
-
短時間勤務も可能ですか?
可能です。訪問介護は上手く時間を使えるお仕事です。
週1日~など、シフトをコントロールしやすいのはもちろん、お仕事とお仕事の間にお買い物をしたりと自分の裁量で動きやすい職種です。 -
パートから正社員になることは可能ですか?
はい、可能です。
-
出産休暇、育休休暇を取ることは可能ですか?
可能です。代表自身が子育てをしているので、遠慮なくご相談ください。
求人票
会社概要overview
-
法人名 合同会社らびっず 事業者名 さんずビーイング 代表者 篠谷智子 管理者 篠谷和利 所在地 〒486-0849 愛知県春日井市八田町3丁目14-4 電話番号 0568-97-3454 従業員数 14人 設立 2019年 事業内容 訪問介護を中心とし障がい者の方達や高齢者の生活や楽しみのお手伝いを行う業務です。





